こんばんは
ヒジキでの惨敗後、釣行先に悩みました
連チャンの予定でしたので、半解凍済みのオキアミ3キロがプレッシャーとなっております
すると、小アジ含めてチャリコが多数などという情報が目に入りました!
普段ならその程度のサイズ情報はスルーしますが、ヒジキの大敗を思えばウキが入るだけマシです
この際ワラにもすがる思いで出撃としました
4:00過ぎ、約15人を乗せて出船!
もちろん場所は、
久しぶりの
HG水軒
小アジはともかくチャリコもたま~に良いサイズも釣れるそうで塩焼きにぴったり
夜明けは早くのんびり準備しているとヘッドライト不要なほどに
準備を急いでいざ1投目!
スコン
第1投目から入れ食い
情報通りの20cm前後の小アジが
ほんの数投で前日のアタリ数を越えてしまう
が、どれもこれも南蛮漬けには大きく刺身には小さい
やむなくアジフライ用にせっせ釣っては〆釣っては〆
サイズ選別してキープしたのは、
この12匹で十分
まだ入れ食いが続くのでしばらく小アジの処理で回遊が過ぎるのをやり過ごす(笑)
ベイトはシラスのようで、胃袋にはまだ生で食えそうなシラスが
が、12匹捌き終えてもまだ釣れるのでまた小休止
開始から1時間、ようやく小アジの群れは去って行った・・・
ここからは塩焼きが美味しいチャリコ狙い
デカい群れに当たれば数も出るので近所に配ったら喜ばれそう
が、潮は早くチャリコどころかエサ盗りすら食わない
ならばグレでもとタナを上げてみるがサシエが残らない・・・
ウマヅラでも居てるのだろうか?@@;
仕掛けを変えて狙ってみるも不発・・・
7:00過ぎ、
ジィィィ~~~~ジィィィ~~~~~ジィィィ~~~~~~~ @@!
朝一の小アジ(20cm弱)エサのノマセにアタリ
最初の引っ張りからウキは水中に沈んだまま動かない・・・
これはノマセ本命の
ヒラメっぽい
が何せエサのアジはデカいので、ノマせるのはかなり掛かりそう・・・
幸い沈んだまま動かないのでこちらも無視してカゴ釣り続行
何投かしても、ノマセのウキは動かない・・・
まさか根掛かりでもしているのか?@@;
疑心暗鬼に駆られつつの我慢比べ、気にせずカゴ釣りするといっても気になって仕方ない
アタリから10分後、ようやくウキが動き始めた
浮いてくること無く底付近を横移動している感じでますますヒラメの予感
これだけ経ったら飲んでるやろ~
ある程度動いたところで~、
うりゃ!
スカッ!
小アジのまれずOrz
アジの傷具合では半分もノマれてない感じ・・・
食ってきたヒラメ?が小さ過ぎたかかも
エサ盗りのオセンにチェンジして再投入するも、最後まで元気に泳ぐことに・・・
9:00過ぎ、ようやく潮が緩み寄り潮も収まってきた
これなら何か食ってくるやろ~@@;
エサ盗りに考慮してタナをいじくってすぐ、
やっと来た~
本日のカゴ釣り本命?チャリコ23cm
かつて1日1発?のノッコミマダイを狙っていた釣り人の姿は何処にもなく、小桜に恥ずかしがること無くニンマリ
惜しむらくはもう少し引っ張ってくれればね~
するとしばらくして同じラインでアタリ!
でもチャリコにしては元気さに欠けるような
食い渋りの正体は名物メタボグレ29cm
風無く波気無く澄み潮で天気良過ぎて食い渋ってそう
紀北ではこのサイズでもノッコミ中
長さは無くても円盤のような丸さが脂のノリを期待させる
グレの後、連発でまたもや微妙なアタリ
しっかりラインが走るまで待って鋭くフッキング
足もとまで寄せてくると~、
まさか!@@!
全く期待していなかったのに・・・
久しぶりの
トツカ(マアジ)32cm
これでこの日の狙いは決まった!
TJC(トツカジャンキークラブ)として追加を狙うべし
同じタナ、同じラインを執拗に打ち返す・・・
すると2つ隣の人にトツカが!
波止際まで寄せて勇敢にも抜きあげようとして針外れ!モッタイナ~イ
しばらくして1つ隣の人にもトツカが!@@;
が、これはタモが伸びきる前に針外れでサヨウナラ~
上げることができてなくても・・・、居てる
私ならしっかり待って1匹目の様に上顎奥にガッツリ掛けてくれようぞ
チョンチョン、シュン!
本命だったはずが、もはやどうでも良くなり・・・
ちょんちょんちょんちょん
ウキが沈まないアタリを一気にラインスラッグを巻き取って鬼アワセ
食い渋ったトツカのようなアタリで期待したが・・・
これはこれで嬉しいノッコミメタボグレ29cm
このグレ以降、潮が止まってしまう
エサ盗りも消えて幸薄い時間が過ぎていく
13:30、とうとうケーソンでは私1人になってしまった
が、諦めてはいない
名物のラスト1時間は!
・・・・・Orz
まだだ!まだ終わらんよ!
渾身のグレ27cm追加
さらに、
プチ回遊で少し追加
キープできそうな奴(チャリコ×2、グレ×3)だけ〆て14:40、
終了~
2日目は、アタリの数は十分でした
小アジは予想通りでしたが、チャリコがホントに微妙なサイズでキープの選別が困難でしたね
紀北ノッコミグレは順調のようです!
まだ時期的に食い渋ってるようですが梅雨グレに向けて良くなっていくでしょう
さらに、思いがけないトツカの気配にはテンション上がりました
やっぱり水軒はコイツがちらほら居てないと魅力に欠けますからね~
これもノッコミ個体でしたが、例年なら回遊はマルに替わる時期でしょうか・・・
次回のカゴはグレメインとして、ノマセでの確実なゲットを目指します