こんばんは
先日は職場近くの公園で
夜桜を楽しみました
とはいってもスマホでパシャとしてからばかりでロクに眺めてませんが
この桜も花散らしの雨でほぼ葉桜に・・・
季節の巡りは早いものですね~
魚の
釣り旬も短いので急がねばなりません
前回の沖一イサギ以降、次の釣行先を勘付かれた方も居られると思いますが、
やはりここを攻略すべきでしょう!
中紀イサギの本丸
「ヒジキ島」で
ジャンボ級を狙います
5:15、出船!
最近釣れてないのか、「名礁」行きの人も少なめで「ヒジキ」周りが多く感じる・・・
数分後に西の鼻に上陸し、
昨年とほぼ同じポジションを確保
ヒジキはバックスペースが不安なのでスピニングで
適当なタナでいざ開始~
潮はいい感じで流れていかにも釣れそう
が漁師2人を乗せた小船が現れ、磯際10mほどに仕掛けたらしいエビ網を上げ始めた
「西の鼻」をぐるりと仕掛けていたようで、数分かけて網上げ作業
小船が去ってから再開、しかしエサ盗りの気配も見えず無反応のまま時間が過ぎる・・・
周りはプチチャリコが釣れたりするも私はさっぱり
気温が上がり風も弱くアタリがないと急激な睡魔が襲いかかる
幸い寝やすい平場があるので不貞寝
9:00頃、弱いが冷たい西風で目が覚める
再開すると潮は止まって流れが逆に
去年の記憶ではこの向きの流れでは食わすことができなかった・・・
潮は刻々と微妙に変化するので、ますます食わせどころが分からない
やはり前日の水温低下がまだ続いているのか・・・
さらに、流れに乗って前々日の大荒れで切れた大量のホンダワラが漂流
迂闊に流し過ぎると流れ藻とのビッグファイトで竿が折れそうに
足掻くこと2時間半、自棄になると大胆な攻め方が可能に@@;
その1投目、
ズボッ!
今日初のウキ入れ!
フッ・・・
が、残念ながら針外れ
でも、針外れだからこそ本命の気配では?
次も同じラインに投入して・・・
ズン!
力強いアタリ
しっかりラインが走るのを確認してアワせるとズッシリ
11:40
口閉じで自己ベストに迫る
37.5cm
よ~引いたわけや
もちろん撮影前に打ち返し!
と、いきたいところだったが、まさかの天秤金具破損で5分のタイムロス
急いで天秤を交換して打ち返す
ズボッ!
間に合った~
あまり引かんかったな~と思いきや先週は届かなかった33cm
もちろん撮影前に投入済み
が、後が続かずエサ盗り地獄に
刻々と変わる流れは向きだけでなく深さによっても・・・
中層の流れは止まり表層だけが滑る最悪の潮に
かなり遠投してもウキが立つ頃には手前に寄せられ、さらに放置すると根掛かり多発
潮も引いてフジツボ系が露出し、寄せられるラインも常に危険に
一瞬のスキを突かれてカゴ下一式のロストも1回
これほどイヤラシイ潮はあり得ん!と足掻いていると、14:30頃からようやく収まって急に逆向きに@@;
が、エサ盗りに不評なのかサシエはほとんど残ってくる・・・
最後まで粘って、
これが精一杯
16:00の最終で、
終了~
結局、
春イサギ 33、37.5cm
ちと寂しい・・・
約1年ぶりとなる大引ヒジキ島、またしても難攻の島でした・・・
でも去年ゲットできなかった良型が混じったのが救いですね
ヒジキで懲りて持ってこなかった吉勝のスカリ、今回は使うほども釣れませんでした
今回のイサギも大変美味しく頂きました
が、皮下脂肪は前回の沖一産30アップの方が多かったです・・・
少し成長していた白子に栄養を回した影響かもしれません
・・・・・急がねばなりません
さて次回、また「本丸」攻めといきたいですね~
微妙な風予報なので、マシになることを祈ります