苦悶の果てに

カゴ迷人

2015年02月16日 20:46

こんばんは



前回はアジにサバにチヌにと賑やかな釣果に恵まれました



なので今回はコウイカでキマリだとごく自然に決めておりました・・・



が、前日のHG釣果情報で某Dさん某Yさん画像なきドヤ顔を目の当たりにしてしまいました!@@;



う~む、コウイカも食べたいが大アジも釣りたいです



30cm後半サイズも釣ったことありませんし、いつ回遊が途絶えるかと思うと無性に焦ります



イカかアジかとさんざん苦悶の思案を重ねて苦渋の決断に至ったのは、







































HG水軒

















私、やっぱり本業はカゴ釣り師です



コウイカのドスンも快感だがウキスポンはそれを上回る高揚があります



釣り忘れたデカアジハントにいざ出発です!


















5:00前、港に到着~



おっ@@!



必ず来られるはずと思っていた肴釣師さんはすでに先着済み



数分後、正月の大金星以降、なぜか悲壮感満載の釣吉レスラーさんが背水の陣を布くべく出馬(謝)



役者が揃ったところで船に荷物を積んでいると、見覚えのあるハット姿が



去年の運動会以来のたにやんさんが久しぶりのアジ狙いに



最近の中では多めの20名近くを載せていざ出航


















数分後、目当てのケーソンに船が舳先を押し当て・・・



























9名 が上陸














人と人との間隔は十分空いてはいるものの、小さいケーソンは満員御礼



私はまずまずなPに入れたので気楽に準備



接触不良なミライトに喝を入れて1投目!



回収すると、何故かハリスぐちゃぐちゃ



朝一から縁起悪いので急いで解きにかかる



その間周りではいくつものカゴが空を切り裂いてはド派手に着水



この音に落ち着いて解くどころか余計に焦るばかり



最初から交換すべきだったものを・・・、と今さら仕掛けごと交換することに



遅れを取り戻すべく私のカゴも鋭く何度も宙を舞う























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






























何事も無く夜が明けるOrz













9人も居て何たる様か



潮の流れもまずまずなのに何がダメなのか・・・@@;
































ツンスポッ! 


























やっぱりおるや~ん



今日も欲張るで~








































残念



もうアジおらんのか?



すると肴釣師さんにアジ類のお魚がヒット(笑)



まだチャンスは十分!なはず・・・^^;





























ちょんちょんス~~  @@!

























フグっぽい微妙なアタリ



寄せてくると急浮上して右へ左へ立ち回る













































本日も回遊!マサバ36cm 



タイミング的にサバの群れが入ったようでパラパラと竿が曲がっている



連発を期待するが、そうは簡単には食ってくれない・・・



微妙なアタリだったのでタナが合っていないのか?@@;



が、本日の本命は大アジだと言い聞かせてタナはアジ設定縛り



すると小1時間後、ウキが立ってすぐに瞬間水没












































フォール中にサシエを追っかけてたか?同サイズの36cmながら胴は一回り太い



これでキズシ決定~







































干潮前後・・・











潮は緩んでもエサ取りは活発でけっこうな勢いでサシエは無くなっている・・・














































もちろんコイツも健在



本日は前回よりもフグの活性は高めで人によってはよく針を取られるとのこと・・・



が、私は全く盗られることがない



タナがフグに合っていないのか?



それとも例のブツの効能か?@@;



特に被害を受けることなく、超退屈な長~い潮止まりにテンションだだ下がり





































11:00過ぎ、予報通り強い西風が吹き始める



それまでの睡魔を誘う穏やかな海況は一変



強い横風の中でキャストコントロールするのは一苦労



おまけに潮はほぼ動かず風で表層だけが押されてウキが動いているだけ



こんな潮で食ってくるはずがない



が、きょろきょろよそ見していると、ウキは波間に消えている!






















































諦めかけた時の単発回遊に感激



表層も底潮も動いていない状況で竿を置いて昼寝したくなるほどの潮止まりだが、アジはいつ食ってくるのか見当がつかない・・・



なので、どれほど幸薄くとも諦めずに打ち返すのみ







































12:30前、






















































渾身の追加



もはや30cm後半サイズなんて贅沢は言わない



せめて1時間に1回くらいは回遊がないと厳し過ぎる



刻々と時間が過ぎ、名物のラスト1時間に突入して14:30前、






























ス~~~ 















すかさずガッツリフッキング



























































・・・・・・・・・・・Orz























14:30、





































終了~

















いや~、うまくいきませんね~



この日はアジのサイズどころか数が少なかったです・・・



逆にサバの釣果の方が多かったような感じです



アジとサバ、回遊比率は反比例するのでしょうか?@@?



どっちも欲しい欲張りとしてはお互い仲良く常に回遊してほしいものですね





肴釣師さん、釣吉レスラーさん、たにやんさんお疲れ様でした!!



またも原因不明かつ不公平な釣果で終わってしまいましたね



昼からの潮さえしっかり動いてくれればあの強風もよそ風くらいにしか気にならなかったでしょう



終了間際、何となくですがいい感じに流れつつあったのが悔やまれます



またのコラボ宜しくお願いします






今回のフグの活性は、人によってタナによってなかり違ったようですね~



私は極小さい被害(針盗難ゼロ)で終わりましたので、もしかしたら例のブツが効能かもしれません



奈良のライトカゴ師さんからのアドバイスで使ってみた、










































その名もフグバイバイ (笑)



さらに効果を確かめたいですが、来週末は用事ありで釣行不可になっております



私1人では検証が難しいので、ぜひ皆さんの実戦投入&効果検証を期待しております


あなたにおススメの記事
関連記事