こんばんは
今回も、水軒一文字に遊びに行ってきました
毎度のフェリー画像は無論ながら使いまわしではございません
2:00に家を出発!
港に着くと、
釣吉レスラーさんと
水軒王ことけんぼーさんがすでに到着
(近くてホントにウラヤマシイです)
4:00にはほぼ満席でいざ出港
目当てのケーソンには前回よりゆったりの計8名?が上陸
最近流行の朝一回遊に照準合わせ、神速で発射準備完了
横を見ると、釣吉レスラーさんもほぼ同じタイミングでスタート
潮はいい感じの流れ方・・・その2投目、
ヒュンッ!
ミライトが瞬間水没
慎重に慎重に寄せて~
幸先よくアジ31cmゲットで第1ミッションクリア
相変わらずの肉厚体高にほれぼれする・・・@@;
ほぼ同じ群れで釣吉レスラーさんもゲット
すぐさま追加を狙うが・・・
オセンやフグの気配が出始めて朝一回遊終了~
今日は前回よりもエサ取りが活発であまりサシエが残ってこない
ピ~ン
まだ6:00過ぎではあるが、
タコキングの座を確立すべく、際をうろついて先制攻撃
が、タコもやる気がないのか?一通り探り歩くも反応なし
私が抜け駆けしている間、お2人は真面目にカゴ釣りをこなし、ポコポコ釣果を重ねられている様子
急いで持ち場に戻って再開すると、
サソイの直後に豪快ウキスポンを見せてくれたが、よく見ると背びれ際にスレ掛かり
さらにエサ取りの猛攻を受けつつ忘れたころに、
紀北でも抱卵グレ
足元では心地よい突っ込みで気分高揚
が、たま~に忘れたころに釣れる程度で、かなりの割合でサシエは残らない・・・
盛り上がらない展開に、またも合間合間にタコ狙いに興じてしまう
すると、抜け駆けの私を制して水軒王さんが初タコゲット
私も釣吉レスラーさんもスイッチが入ってカゴ釣りそっちのけでケーソンをウロウロ
その間でも水軒王さんはウキスポンを決めてプレッシャーを与え続ける・・・
カゴでも釣りたいが、その前にタコを捕って安心しておきたい・・・
が、心に余裕が無い時はタコテンヤの動きがどうしても気持ち速くなって余計に釣れなくなってしまう
辛うじてマインドコントロールしてカゴ釣りに戻る
初めてのレンコダイ
もう少し大きければ・・・
昼前くらいからはさらに潮が緩んでしまい、本命の気配は薄れてエサ取り天国に
それでもタコ釣りの衝動を抑えつつ、
エサ取りに混じって気配はあり・・・
でも食い渋っているのか?アタリは控えめ
潮が止まったり表層流れが強まったりとやりづらい潮が続くも辛抱していると、わずかながら良さげな流れ
チョンチョンぴょこぴょこ
オセンかプチレンコやろ~
とりあえずアワせると、何気に重い・・・@@;
そういえばグレもこんなアタリあったっけ
さらに寄せてくると、
渋いアタリの正体はまさかの紀北ノッコミ抱卵
イサギ
昨年も同所で釣れている時期に逃しているだけに感激
これで気を良くして14:30過ぎ、終了~
スカリの中身は、
グレ 29cm ×2
サンバソウ 18~23cm ×3
イサギ 27cm
プチレンコ リリース
苦しい展開でしたが、今回も何やかんや遊べました
今回はタコにご縁はなかったようですOrz
冷凍庫の在庫を食べきらないと釣れてくれないかもです
釣吉レスラーさん、水軒王&
タコキングさんお疲れ様でした
3人並んで釣っているのに3人3様の釣果となりましたね
これもここ水軒のポテンシャルの賜物でしょう
なので今回を機に、
「水軒一文字」を我がHG と認定します
ひとえに「水軒一文字」といってもかなり広大なエリアになります
今までシーズンによっては行かなかったポイントなど場数を踏んでいきたいですね~
次回もHGメインで調整します