春闘前哨戦

カゴ迷人

2014年04月14日 22:24

こんばんは



突然ですが、当ブログのリンク集を整理させていただきました



基準は長期間放置ブログ、実釣行やコメント等でのお付き合いが消滅したブログで判断させていただきました



ブログ開始当時とは違い、カゴ釣り、ショアジギング(夏季限定)、エギング?がメインとなっております



今後は新しい交流ができれば嬉しい限りです













で、今回は本業カゴ釣りです!



そろそろアイツを意識しつつも去年の惨敗の二の舞を恐れています・・・



その前に、小浦一文字にて多魚種を狙って心に余裕を求めてきました








1番船前、コラボをお願いしたaoriさんと合流



荷物を揃えて船頭さんを待っていると、お久しぶりなへっぽこ籠師さんのお姿が



4:00、計5名を乗せていざ出港








「こりゃ貸切ですね~」










前日もロクな情報が無かったはず



思うがままのPに入れるはずと余裕こいていると、近付く沖一にはヘッドライトがチカチカ



何と、○ちゃん渡船がまさかのフライング?



シイラシーズンでないにも関わらず予想外な渡し時間にしばし呆然



甘い甘い魅惑的な楽釣計画は瞬時に崩壊



とりあえず、落ち着く場所を確保してもろもろ思案中・・・


























ピ~ン















































朝のうちは風も弱そうなので、課題山積みの沖向きをチョイス



イサギならこちらが有利なはず!



超遠投師のへっぽこ籠師さんも私の巻き添え?で沖向きでスタートされることに



5:00過ぎ、待ち切れずミライトつけて遠投スタート



まずは深~いタナからリサーチしていく・・・



がサシエはほぼそのまま帰ってくる



沖向きのお魚は朝寝型か?@@;



しばらくしてピックアップ時に違和感が
































奇跡のフッキングでカワハギ21cm



肝は低水温期に使い果たしたようでガリガリ



煮付け用にもちろんキープ



徐々にエサ取りの気配も出てきてイサギもそのうち!


























・・・・・・・・・・・・・・・・



























































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













潮は緩みエサ取りの気配も疎らかつ弱い



さらには浮遊ゴミが溜まる潮目に沿って、

































疫病神「ボラスクール」が行ったり来たり



へっぽこ籠師さんは早々に裏側へ陣地転換、私も!と言いかけるも沖向き言いだしっぺなのでもう少し・・・



が、aoriさんから撤退勧告が来たので、それを理由にそそくさとサイドチェンジ


















内向きに戻ると、aoriさんの好調は継続中



我も遅れじと急いでタックルチェンジを済ませてチョイ投げ



すると1投目から反応あり



それも激渋のヘラブナのようなアタリ



アワセでは重み無く、その割には少し走るような・・・


































うまく回遊?捉えて4匹ゲット



16、7cmほどだが冬場にとっとパークで釣れていたガリガリとは一線を画すほどの肉厚体型でほとんどが抱卵魚



潮の関係で連発が難しいながらもチマチマキープ



しばらく続けていると、隣のベテランさんがイサギをゲット



いいな~@@;



私もほぼ同じコースを流してみる・・・



























ズバンッ!!



















これはイサギっぽいアタリ



グイッとアワせて、























フッ 















まさかの素針で撃沈Orz















その後はさらに潮が緩くなり、風も西寄りなので内向きは池のような静寂・・・



エサ取りすら食い渋るようで浮いてこない



そんな幸薄い中、aoriさんがピックアップ釣法?でグレを追加



・・・・・・こんな気配無さげでも本命は居てるらしい・・・・・・



ならば最後の秘策を試して打ち返す



あまり流れないので、放置してランチタイム中のお2人の方に歩み寄ろうとすると、



























ウキは何処
?@@?




















余所見&竿放置のゼロ殺気釣法炸裂



久々の手応えを堪能しつつ、aoriさんのアシストでゲット~



























ノッコミ抱卵美人グレ36cm



長さはないけど極太で紀北を思わせるプロポーション



おまけに一度も卵を落としてないようでギッシリ







さらに次の流し・・・


























ズボッ!@@!















まさかの連発?

















ギュ~~ンッ 























ブチッ 




















つ、強い・・・@@;



針を結び直してすぐに打ち返す



バラした直後なのでしばらく釣れんかな~























スーーーーッ 











ウキがゆっくり入るのを見てしっかりアワセ



とりかく巻いて巻いて寄せて寄せて~



























ブチッ Orz















アカンアカン



仕掛けを変えて再開



数投後、






















スポンッ! 







今度は即アワセで先手必勝













ギュ、ギュ~~ン 







似たようなトルク



でもコイツは即応が功を奏し、無事に逮捕




























やっぱりコイツやったか~@@;

(サンコで引っ張ってすいません^^;)



抱卵美人と比べるとトルクに大きな開きがあって手強い



では少しタナをいじくってみて・・・





















ズバンッ! 












何のジアイ?@@?



コイツも手強いが無事に浮いてきて、































サンコって連発するの?



引っ張りは嬉しいんだが・・・クサい











それまでほぼ止まっていた潮が昼過ぎには下り始める



でも速さはないのでまだまだチャンスあるはずながら、エサ取りの気配も一気に沈む



やむなく気配を追ってタナをいじくっていくと、






























こんな幼いヤツにじゃれつかれる



幸い、かなり不毛な下り潮は小1時間ほどで収まり、再びゆっくりと上り始めた



が、エサ取りどもはスロ~再スタート気味でタナが上がってこない



散々じらされ、残り時間を見てイライラしつつウキを睨む




















ズボッ!@@!















重量感がロッドを絞る



コイツもなかなかのトルクで手強い・・・@@;



ドラグを緩めて突っ込みには腰を落として耐える



竿先には・・・
























ゴンゴンゴンと響くようなヘッドシェイクが伝わる



これは逃すまじ



が、なかなかの強敵で浮いてこない



やっとのことでウキ止めが見え、うっすらとウキが見えてきた



傍にはaoriさんがタモスタンバイ



最後のヘッドシェイクをかわして~
































フッ 


























ヤラカシタ・・・Orz























ピックアップすると、チモト切れと判明



「あの首振りはサンコでしょう^^;」



が、チモトの傷はゴツゴツした歯でかまれた跡が・・・























外見は気取られるないように、内心は頭をかきむしりたくなるほど動揺しつつ再開



そんな僥倖はそうそう連発はしない

























スポン! 








































ですよね~



最後は8匹目の小アジをゲットして15:40、終了~

















aoriさん、へっぽこ籠師さんお疲れ様でした



結局3人とも何かしら後ろ髪を引かれる思いで終わりましたね^^;



長時間の釣りでもワンチャンスを逃さない心意気とを痛感しますね



またのコラボを楽しみにしております









正体不明ながら逃してはイケナイヤツを逃してしまいましたが、幸運にも貴重な抱卵美人を迎えることができました



刺身は脂多く臭み皆無の上モノでした



これで?本格的な「春闘」という名のイバラ道に進むことができます



去年の分も含めて、今季は2発くらい捕りたいですね~



黒いのも織り交ぜて、できるだけ更新できるよう精進します



あなたにおススメの記事
関連記事