明けましておめでとうございます
本年も「AGETENANBO!」をよろしくお願いいたします
早速初釣りです!
例年並みの水温であれば元旦に北港釣り公園でも良かったのですが、今年は幸薄過ぎて敬遠しときました・・・
情報も少なくどこへ行っても痛い目に遭うならばいっそ貴重なべた凪予報を活かせる釣り場を
なので、
神谷 ヒラバエ に行ってきました
3:00起きで出発!
5:30頃に港に到着~
6:00、沖一行きの2番船に便乗して出港
沖一に近付くとすでにグレ場にはたくさんの人の気配・・・
おそらくどなたかおられるだろうが、ここは予定通りにヒラバエへ
上陸後、今回はある程度磯の形が分かっているのですぐに釣り座へ
何とか思い通りの釣り座を確保
今回はこのヒラバエで初のグレ狙いに挑戦
もちろん保険に遠投仕様のタックルも用意して状況に応じて使い分け
セッティングしているうちに薄明るくなってきたのいざ開始~
まずは超浅タナから始めて徐々にタナを下げていく・・・
始めるのが早過ぎたのか?エサ取りはまだ起きてない様子
チョイ投げなのでいつ根掛かりするか怯えつつタナを調節していると、
ズボッ!
いきなりヒット~
磯なので手加減無用にゴリ巻き
23cmと木っ葉ながら嬉しい本命
ハハ~ン、狙いどころはこの辺か~?
すぐに同じラインを打ち返す
すると一気にエサ取りが起きだしたようで、サシエやカゴにちょっかい出される反応がウキに頻発
何度かアワせてみるがタイミング合わずOrz
食い上げ気味のアタリを捉えてやり取りすると磯際で針外れ
針を小さくしようか迷ったが、再度食い上げのアタリはガッツリ捉えてフィッシュオン
やっぱりコイツの群れだったか~
辛うじて1匹は逮捕
1匹釣ると、なぜか群れはどこかへ去って行った・・・
するとウキには反応無いのにサシエが取られる状況が続く
これならまだウマちゃんの群れの方がアツかったかも
毎回サシエが取られるわけではないので本命の気配を信じて流していくと、
ズドーーン!!
今年一発目の豪快ウキスポン!@@!
すぐに反応してズシッ!とフィッシュオン
かなり手強い重量感
素早いポンピングで寄せては速巻き!
ビタッ! @@!?
あっという間に沈み根に張り付かれてしまう
ちょっと早過ぎるんちゃうか~
しばらく待とうか、少し竿をあおってみようか・・・
ブチッ
ハリスが擦れて即ブレイクOrz
せめて姿だけでも見たかった・・・
再開するが、釣り場を騒がしてもエサ取りどもは特に変わらず
シュポッ!
いいアタリだったが21cmのかわいいコナガちゃん
コナガは超久々なのでこんなサイズでもキ~プ
さらに、
26cmと少しサイズアップ
なかなかデカいヤツ釣れませんね~@@;
9:00過ぎから潮が緩んでアタリが無くなった・・・
エサ取りだけは活発で狙いのラインに打ち込むと確実にサシエは消えて帰ってくる
さらにしばらくすると、流れの向きが変わってしまった
流れの角度もよろしくないようで、打ち込んでもグレポイントから遠ざかる始末
ここは潔くチョイ投げタックルを一旦仕舞い、遠投タックルにチェンジ
流れの向きが悪くてもイサギやチャリコなら流れさえあれば食ってくるはず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コイツしか食わず
やっぱり水温下がりまくって深場はもっと冷え込んでるんやろうか・・・@@;
一休みするのももったいないので、こういう時こそ水深の把握を
前回での当たりタナを思い合わせてさらに深く攻めていく・・・
さすがに磯なので起伏があるようで根掛かりゾーンも発見できた
幸薄の遠投カゴに嫌気がさし、ちょうど潮も緩んできたのでチョイ投げタックルに戻る
朝釣れたラインに流すとエサ取りの地獄で状況変わらず
なので少しタナと投点を変えてやると、ウキがモゾモゾ@@;
どうせロクでもないやつだろうとアワせていくも、なかなかアワず
何度目かでうまくフッキングすると、
小さいけど連発
このサイズならウキに反応出るんだが、静かにサシエを取っていくやつはいったい・・・
丸ハゲの群れが去ると、またもエサ取り地獄
続けていると、またもピョコ!としたアタリ!@@!
また丸ハゲかとアワせると足元で突っ込みが
お~、まだ居った! 今日一の28cm
幸薄そうな潮でも続けていれば何かある
さらなるアタリを求めて流していると、
ズドーーーンッ!!!
本日2回目の豪快ウキスポン
瞬時にアワセてガッツリフッキング
これも朝のヤツに似たような重量感と下へ下への突っ込み
今度こそ張り付かれてなるものかと素早いポンピング
ビタッ!
またかいOrz
でも今度は潮も緩いのでしばらく待っても良さそう
ラインを張らず緩めずにすると、10秒くらいで動き出した
今度は一気に浮かせて突っ込みを何度かかわして、
コイツだったか~@@;
嬉しいサンバソウ29cm
朝の正体もこれっぽいような・・・
このサンバソウの後はなぜか潮が
ビタッ!と止まってしまう
最後の30分でもいいから動いてくれと祈るように続けるが・・・
15:30、タイムアップ
片付け終了した15:50にはいい流れになっとる
スカリの中身は、
グレ 21~28cm ×4
サンバソウ 29cm
ウマヅラハギ 26cm
カワハギ 17cmくらい ×2
新年1発目はお気に入りになりつつある磯で新たな魚種攻略を模索してみました
時期的、水温的に厳しさ満載でしたが、何とか本命の顔を見れて良かったです
この時期ならではのオキアミに食ってくるサンバソウ、慣れた波止ではありえないほどのスピードで張り付かれましたね~
もう少し浅いタナで勝負すべきだったかもしれません・・・
また別のシーズンに攻略してみます
さて次回は・・・
カゴ釣りネタは無さそうですね
そろそろ食材確保優先で行きましょか~