こんばんは
前回の雑賀崎釣行の夜、
あまりの釣れなささ?に、
風邪ひいてしまいました
それほど悪化もしないので病院行かずに放置すると、金曜日までガッツリ苦しみました
土曜日はしっかり安静にして 日曜日に備えます
が、まだ喉の調子が万全ではないので
極寒変態我慢大会や
気の抜けない磯は自信がない
なので、行きたかった中紀を諦めてしんどくなったらすぐに休める、
超久々!
元HG北港釣り公園に行ってきました
6:00頃、料金所到着~
新規な
「ポイントカード」なるものを受け取って何気なく4番へ
釣り場に下りるといい感じの釣り座が空いていたので即確保
のろのろ着替えてのんびり準備していると、
「カゴ迷人さんですか?」
なんとお隣さんはブログコメントでお付き合いさせていただいていた
釣吉レスラーさん!!
以前ニアミスして以来の偶発コラボに朝一からテンション
さっそく最近の公園状況のアドバイスをいただく・・・@@;
魚の食い気は相変わらずのスロ~スタートらしいので、明るくなってから実釣開始
潮はいい感じの右潮
まずはアドバイス通りのラインにせっせとマキエを集中投下していると、
「あの~、ブログやってる方ですか?」
なんと!
釣吉レスラーさんのさらに右隣には
奈良のライトカゴ師さんが!@@!
何の連絡どころか3人ともお互い初対面・・・
偶然に偶然が重なった
奇跡のコラボ
私も行くつもりの無かった釣り公園、近い駐車スペースが空いてなければ素通りするつもりだった4番階段
お名前は知らずとも
釣り公園愛好家?で共通してさらに楽しいコラボに
たまにお話しながら根気よくマキエを効かせていると、ヘラブナのようなアタリ
微妙な食い気の木っ葉グレ25cm
やはり朝の(怪しげな測定法による)水温発表の通り、前日比-2℃の影響か?
すると釣吉レスラーさんはサンバソウを連発!@@;
ほとんど同じラインなのにこの差はいったい・・・
粘って粘って、
こんな可愛らしいサンちゃんや
20cm超えるのがやっと
今日のサンバソウはいつもの豪快ウキスポンとはほぼ遠い渋~いアタリばかり
単発なアタリを捉えつつ、午後に突入・・・
昼からは勝負時の右潮が緩んでしまう
わずかづつながら幸薄いはずの左潮の気配が迫る
それまでに何とか引っ張り合いがしたい!
ズボ~ン
豪快で暴力的なアタリ
釣吉レスラーさんにすくって頂いて、
豪快なウキスポンに違わぬサンバソウ26cm
これくらいになると下への突っ込みも十分
さらに同じラインを執拗に攻めて、
ズボッ!
重量感ある叩きが妙に懐かしい
久々にカゴで銀狼、41cm
さらに、必殺よそ見釣法発動
カゴでは珍しい
「マル」の方
25cmと良型で肝合えポン酢確定
ここで奈良のライトカゴ師さんとお別れ
幸薄いはずの左潮でまずまずの健闘に気を良くしていると、徐々に左潮が速くなってきたOrz
このままではライトカゴ師さんと同じタイミングで帰るのが正解だったかも
何とか潮の緩みを信じて打ち返していると、
スポポ~ン
やっと拝めた
30アップ
内臓脂肪が凄まじい・・・@@;
さらに左潮で粘ること1時間
逆光でウキが見えず、しばらくたっても見えず?
意外なほど左潮で反応があるのでイメージ変わりそう
その後、さらに左潮が緩んで釣れそうな気配
が、気のせいで16:00、終了~
スカリの中身は、
サンバソウ 18~26cm ×4
グレ 25・31cm ×2
チヌ 37・41cm ×2
カワハギ 25cm
11ヶ月ぶりとなった元HG釣り公園でのカゴ釣り、意外なほど楽しめました
納得いかない値上げ以降極力避けてきた元HG、なかなかのポテンシャルに少々イメージ回復です
今更再び通うほどの気持ちにはなれませんが、
1、体調不良ながら釣りには絶対に行きたい時
2、北寄りの季節風が強くて渡船に影響が出た時
3、晩秋のサンバソウが釣りたくなった時
4、エサ屋ですら休む「元旦」にも関わらず、釣りしたくて我慢できない時
などの条件次第では十分行く価値ありですね
釣吉レスラーさん、奈良のライトカゴ師さん、大変お疲れ様でした
ジアイらしいジアイが無くてべた凪、1人釣行では朝から不貞寝パターン確定でしたが、奇跡のコラボのおかげでとても楽しい釣行になりました
ホントに初対面とは思えないくらいでしたね~
こういう貴重な出会いこそ、ブログを続けてきた甲斐があるというものです
また情報交換・コラボ等、よろしくお願いいたしますm(__)m
そろそろ水温低下が待ったなしになってきたようです
体調管理にさらに気を配って年内スパートに備えます