数匹で十分なのに・・・

カゴ迷人

2013年11月19日 00:03

こんばんは




急に季節が進みましたね




2週間くらい前までは半袖でウロウロできましたが・・・




いずれ海水温も連動して下がってくるでしょう




それまで釣りたい・釣っておきたい獲物を狙って転戦です




今回は、





































とっとパーク小島で小さい赤いヤツを狙ってきました





























もちろん前日入り



作ってきた焼酎水割り飲んで爆睡



5:00前の整理券配布で41番とまずまず



開園でご覧の通りの釣り座


































この接近戦・・・久しぶり 



ここまで狭いと誰もが周りに気を遣うようになるので意外とトラブルレス

たま~に例外はありますが・・・




サクサク陣地を固めていざ開始~














潮はいい感じで下り潮



チョイ投げしてから下りにのせる・・・



周りではサイズはマチマチながら本日の本命・チャリコがチラホラ



だが私のウキはただただ流されているだけ



そのすぐそばには左隣の親子さんのウキ・・・




































ズボッ!@@!
























目が覚めるような痛快なアタリ 






























1mと離れていなかった親子さんのウキに 
















下り潮も手伝ってえらい引っ張り@@;



親子さんも負けじと半歩も引かぬゴリゴリ巻き































フッ・・・

























残念



赤いヤツなら間違いなくサイズ良かったのに・・・

(私ならもっとソフトなやり取りを・・・)



その数分後、






























ツン、スポッ! 






























今後は私のウキ



さ~ソフトに活け捕るで~












































かわいい顔つきな23cm



これならソフトなやり取りも途中からゴリ巻きになってしまう



ちと小さいが念のためキープ



1匹では寂しいのでせめて4,5匹は欲しいところ








































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
































釣れない・・・Orz



いや、正確には釣れているのだが、忘れたころに先端から真ん中までの誰かに



サシエはボイル・ブロックの生オキアミ、さらにはアオイソメまで用意して臨むもほとんど残ってこない



一時は速かった下り潮も急に緩んでしまう・・・



この日は朝からべた凪で日中の気温ぐんぐん上昇



あまりにもアタリがないので今更ながらコウイカ狙いのエギングで気晴らし



20分ほど桟橋をうろつくが、朝から粘る常連さんですら釣れてない日中でサクッと釣れるわけがない



ならばアオイソメで胴付きでも・・・



少し離れたところではほぼ潮止まりでも胴付きでちょこちょこ釣っている



でも釣れるのは20cmに満たないバリコばかり



外すのが面倒そうなので胴付きも断念






















昼を過ぎても潮はほぼ止まったまま



たまに動いても釣れる気がしない左右にぶれる潮くらい



容赦ない暑さもあって士気の低下が著しい



それでもやるしかないので適当な投点に打ち返す・・・



ウキが立つとそこからほとんど動かないのでボーーーーッとするにはモッテコイ












































ズバッ! @@!























私のウキから少し左のウキが瞬間水没



竿の曲がりからしてかなりの大物@@;



手前まで寄せてウキが見え、もうすぐカゴが見えようというところで魚は一気に桟橋下へ!









































ブチッ・・・



















「何なんでしょう・・・」



「青物っぽい引きでしたね~、おやっ??」





























私のウキは何処へ?




















ズシッとアワセてフィッシュオ~ン 













初めはグングン竿を叩くような抵抗



そこそこ浮かせてくると急に横走り?



そしてウキが見え、カゴが見えそうなところで








ギューーーーーン
























コイツもえらい勢いで桟橋下に 




ドラグをさらに締めて竿で耐えしのぐ



数秒耐えると何とか諦めて出てきてくれた



ここで一気に浮かせようと態勢を立て直すと、

























ギューーーーーン 


















再度桟橋下に突っ込まれる



竿がのされないように耐えるのがやっと



この突進をかわすと大人しくなり、お隣さんにすくって頂いて確保

(有難うございました)





































コイツだったとは・・・



釣り人生初!



ウスバハギ 54cm 



想定外なお魚だったが、いいファイトしてくれたの良しとしよう


























その後も特に状況に変化なし



たま~に釣れていたチャリコすら姿を見せないようになり、いよいよ夕マズメの中アジのお時間



が、17:00を過ぎても全く気配なし



ここでマキエを使い切って戦線離脱



結局ケミホタルが要るような時間帯に全体で数匹釣れただけらしい・・・














釣り座を一気に展望デッキ下に移し、終盤のエギングスタート



風弱く潮緩~く下りでやりやすいが、相当な人数が桟橋に残ってイカとタチウオを狙っている・・・



エギングだけでも30人以上がやっていただろう



回遊してくるイカにはかなりのプレッシャーになりそう



私も場所を転々としながら探ってみるが・・・



良型のイカをゲットしていたのはごく少数のツワモノのみ



19:30、敗北を宣して終了~
















やってしまいました・・・Orz



サイズはともかく、もう少しチャリコが釣れると思ってましたが



リリースサイズのプチチャリコですら手強くてダメでした



あの釣果情報はホントに期待してしまいますね~



でもこんな幸薄い状況でも常連さんの中にはしっかり数を稼いでらっしゃる方もおられました



やっぱり通わないといけない場所ですね・・・



私にはちょっと合わないかもです




初のウスバハギは鍋、刺身で食しました



鍋の具材としては売っているだけあって普通に合いますね



刺身は上品でかなり薄い味わいでした!



鍋には肝も放り込んでやりました



ウマヅラの肝に比べると、濃厚さ・味も劣るような・・・



残りは煮付けにでもしようと思います










次はちょっと遠くに行きたいですね~



今のところ天気も良さげで楽しみです


あなたにおススメの記事
関連記事