こんばんは
早いもので、2013年もあっという間に半分になりました
歳とともに一年の短さを痛感しつつ、パッとしない「釣果」が続く今季に焦りまくりです
せっかくの梅雨の中休み、勢いで連チャン釣行してみました
土曜日、これからはルアーメインと決めてまずは紀北ショアジギに
久々に
三本矢さんとのコラボで4:00集合
さて、釣り場に出てみると・・・・・・・
・・・・・・・・誰も居ない・・・・・
やりやすいのは良いが「釣れてない」と見切られているのもどうだろう
何はともあれ適当に釣り座を構えて開始!
予報より長引く雨、でも追い風でよく飛ぶ
夜明けにはショアジギマンが計5人となった
海にはキビナゴらしきベイトがたっぷりで期待感
2人でトップからジグまで投げ倒す・・・・・・
が、本命はおろかESOすら食ってこない
「ボイル待ち」という名のおしゃべりで三本矢さんから釣り情報をお聞きする@@;
さらに様子を見に来られた
ラブカメさんも合流して釣りは二の次に
結局、ベイトは居るが異常なしと勝手に判断して終了~
さすがにショアジギはまだ時期尚早?
なんちゃてルアーマンなので情報が乏しいとやる気も続かず
なので2日目は本業カゴ釣りで勝負
とっとパーク or 小浦沖一?
散々迷い、風向きやコストを思い合わせてピンッとひらめき
今回は
水軒新波止 に決定!
中アジの数釣り、たまに来るトツカ、さらに珍しいノッコミ?イサギまで釣れているとの情報に飛びついた
さて、1番船に間に合うように1:30頃出発
さすがに連チャン釣行は眠い
安全運転で無事渡船場に到着~
するとすぐ隣に見慣れた車が!@@!
「おはようございま~す」
2週間ぶりとなる
aoriさんが
4:00前、1番船でいざ出港!
向かうは今季上陸可となった5番
実績場らしい場所はサビキ師で埋まり、我々は少し距離を取ってスタート
が、紀ノ川河口の真っ正面に位置するこの釣り場は激流そのもの@@;
手返し勝負のサビキならともかく、カゴ釣りには厳しすぎる
早々にaoriさんと相談して渡船屋に転進希望を告げる
都合よくお客を乗せた船が近づいていたので朝のジアイに間に合う移動完了
ここも潮は濁りが強く、流れも強い・・・
でも十分カゴ釣りが成立する程度なので、早々に再開
目まぐるしく変わる流況に戸惑いつつ打ち返す・・・
流れ次第でエサ取りのタナは変化するようで、サシエはなくなったり残ったり
でもあまりタナを変えることなく続けること30分、ウキが
スイッと
キュンキュン走る小気味良い引きで上がってきたのは、
30ジャストの
マルアジ
とりあえずの釣果に一安心
ただちに回遊を止めるべく2人で迅速射撃
・・・・・・・が、続くことなくエサ取り地獄に・・・Orz
ウキに反応はなく静かに取られるタイプなので性質が悪い
なすすべない状況とのどかな釣り場ゆえに睡魔に抗うこと約1時間半、
「キタで~~~~」
aoriさんの竿がいい曲がりに@@;
浮かせてみると良型のアジ!@@!
タモですくうと
「トツカ」の方@@;;
いいな~~
単発っぽい回遊なので黙々と打ち返すこと約10分・・・
ズバーーーンッ
音が出そうな豪快ウキスッポン
しっかり巻き合わせてフィッシュオン@@v
あとは慎重に巻き巻き
グ・グ・グィーーーーーーッ
フッ
最悪Orz
トツカっぽかったのに~
何でも釣りたい願望でそのままにしておいた小針が仇となったかも
ここからはガッツリ掛かるように大針仕様でリベンジ
でも超単発の回遊は容易には巡ってこない・・・
10:00を過ぎると流れも弱まってきた
日差しも強くなるが風は弱くてジリジリ
暑いのは仕方ないとしても、まとわりつく小虫が妙にいらつく
立ちあがったりして体を動かしながら虫を避けつつ続けていると、ウキが
シュンッと
今度は大針で安心のフィッシュオン
いい走りで
「トツカ」を確信
波止際でもいい走りで浮かせて、
ありゃ!? これでも嬉しい
サンバソウ24cm
このサンバソウをきっかけに潮は逆になりそうな気配・・・
まずは表層流れが強まってやりづらい流れ
風向きも変わってさらに嫌な感じ
あまりの退屈さに寝てしまいそうになるが、単発の回遊を捉えるには寝るわけにはいかない
しばらくすると流れは少しずつ安定してきた
もう少し流れが出れば回遊も
「キタ~~~~」
aoriさんにヒット@@;
アジっぽいので慎重にやり取り
ウキが見えカゴが見えハリスが見え、でもアジのようなギラツキがない?@@?
浮かせてみると、私が追い求めて挫折した羨望の
「イサギ」が
・・・・・・ホントにここでイサギ釣れてるんかいなと疑っていたが、真実を目の前にして気合いも新たに
「キタで~~~」 @@;;
aoriさんにさらにアタリが・・・
今度は良型マルアジ
回遊が単発過ぎるのか、同じ魚種が連続することなく食ってくる様子
あとは辛抱強く回遊を待つだけ
特に、過去の経験からここの昼過ぎには良い思い出ばかり
が、昼前から左右の潮が止まって当ててくる感じになってしまった
遠投するとエサは残るが、当ててウキが近付けばサシエは瞬殺
潮の色も午前中は濁りと少し澄んだ潮でまだら模様になっていたが、当て潮からは濁り一色に
でも朝の目まぐるしく変わり続けた様子を思い起こせばこの流れも長くはないはず
・・・・・・・当て潮変わらず、何も変化なく14:30終了
やってしまいましたOrz
終盤の追いこみが楽しみな水軒、今回はうまくいきませんでした
アジやイサギ相手なので濁りは良しとしてもあの当て潮では・・・
aoriさんお疲れ様でした!
終盤は声も出なかったですね
いっそ13:30の船で5番に戻れば良かったかもですね
またお願いします!
これで上半期のカゴ釣りは終了のつもりです
暑さも厳しいですが、エサ取り地獄はこりごりです・・・Orz
今後はカゴ釣り以外のジャンルで暑い夏を乗り切ろうと思います
涼しい夜釣りもいいですね~