あれもこれもシーズン

カゴ迷人

2012年05月29日 22:24

こんばんは
今回は、賑やかになってきたHG釣り公園に行ってきました
朝から晩まで二兎も三兎も追う欲張りフィッシングです












5:30、入園!

料金所を通過してもまだ場所が未定

いろいろ欲張りたいものの、やはりメインのカゴ釣りを優先したい・・・





オッ

今季人気の4番に車が少なかったのでここに決定~

早速準備にとりかかる

まずは主力のカゴ釣り、そしてノマセ竿もセット済み

スーパーサブのエギングロッドにサビキ仕掛けをセットしていると、























バシャバシャバシャ 


シーバスのスーパーボイル発生

苦労して付けたサビキ仕掛け(12本針)を焦りながら外し、用意のリップルポッパーを装着!

いざ!と海に臨むと・・・



























気配なし

あれほどの魚は何処へ?@@?

仕方なくルアーからサビキ仕掛けに戻す・・・

潮はいい感じの右潮

これは朝一から期待できそう

アミエビにたっぷり集魚剤を混ぜてサシエサシエ・・・・・・・・・・・おや?

















ゲッ

サシエケースが行方不明

確かにクーラーに入れたはずなんだがな~@@;

やむなく売店でサシアミ購入(後部座席にサシエケースを発見したのは帰り際)

まあこれでもチヌなら余裕で釣れるし















しばらく流すがエサ取りの活性が高めでタナも徐々に上ずっていく

それより気になるのがまだノマセのエサが確保できていないこと

イワシが回っているときはイワシしか釣れないのでぜひとも確保せねば!

すると目の前でイワシの大群が横切る

急いでサビキ仕掛けを投入すべくエギングロッドに持ちかえると、


















グィ~ンッ @@!?

竿受け上のメガドライがひん曲がる

イワシが欲しいが本業も優先

優先どころか一刻を争うほどな曲がりっぷり!

急いで竿受けから外してファイト開始

お~ええ引っ張りと首振りやん

やり取りを堪能してチヌゲット!

さあさあ記念撮影を・・・























ゲッ


















デジカメカバーはあるが中身がないOrz

よく考えたらエギングバッグに入れたまま忘れてた

やむなくボロ携帯で、




















画質劣悪 

こんな古い携帯使ってる人なんていないからな~

ともかく40弱のアフター個体

体力の回復も良好で表層でも走る走る














その後は潮がさらに緩んできた

時折イワシが通り過ぎるのを発見してはサビキ投入

しかし釣れるのは豆アジばかり

やむなくエサにして投入 (これでは食わんやろな~)

















9:00過ぎには潮変わりで左潮に

相性の悪い左潮のはずがエサ取りたちはたまに活性が上がるようで浮いては沈む

エサ取りのタナの追いつつ3.5ヒロまで上げると、




















ジワジワジワジワ @@! 

ゆっくりウキが入ったかと思うと一気にラインも走ってチヌ追加

その後は少し左潮が速まってエサ取りも大人しくなる・・・

アタリが途絶えてぼちぼち不貞寝でもしようかとピックアップでドシンッ
















ジャーーーーーーーーーーーッ 

いきなり竿を絞り込む難敵

下へ下へと突っ込むコイツは何ヤツ

アイゴか良型グレ、まさか青物!?

針が弱いので慎重に慎重に・・・





・・・・・・



















2分ほどかけて浮いた60アップの巨ボラにガックリOrz

すくってみると擬似の上針にガッツリと掛かってた

とりあえず上針の編み込みの強度テストと思って無事リリース(紛らわしい引きしやがって)










再開すると、場荒れしたのかエサ取りも下がってる様子

ならば追うようにタナを下げていくと、キレイなウキスッポン

あまり引かずに上がってきたのは25cmの小グレ

やっぱりグレも釣れると公園らしくなってくるわ~


















幸薄いはずの左潮ながら、周りでもパラパラとチヌメインで上がってる

こちらもパラパラとチヌグレを追加

ここらで諦めてたサビキで改めてイワシを狙ってみる・・・

豆アジの猛攻にめげずに上撒きでしつこくやると、あっさりイワシゲット

なんや釣れるやん!!

朝の苦戦はウソのように2,3匹容易に確保

すぐにノマセエサを付け替えて投入

その後もお土産用のイワシも狙ってみるが豆アジばかりですぐに撤退















17:00過ぎ、右潮に潮変わり

エサ取りの活性が下がってたので深めに流していると、

















ズバンッ!







よっしゃ~、エイッ!





















スカッ!





・・・・・何で?@@;

最高のタイミングのはずが・・・

掛かってはないのですぐに同じラインに投入

さっきのウキスポンポイントで、


















スッポン!


また来たで~、エイッ!

















ノシッ

アタリの割に重量感なし・・・

巻いてみるとまずまずのメバル

もう少し群れが固まっていてくれたらな~

その後は何も反応なくなり、18:30過ぎ、カゴ釣り終了

スカリの中身は、




















チヌ 33~43cm ×4

グレ 22~25cm ×2

メバル  19cm



画質劣悪ながら、HGノルマは達成

















・・・・・





日没直前までノマセを粘ってみた・・・

が、元気なイワシむなしくノマセは不発に終わる

閉園まで残り1時間は初夏名物「極太タッチー」狙い

入念にワインドをセットして幅広いレンジを探る

この日はタチウオ狙いの人はまばら・・・

回遊の気配が掴めないので気力勝負

数は少ないとは分かってはいるものの、30分も反応がないと腕も腰も疲労感

もうぼちぼち諦めようとした19:55、



















ガツンッ! 




おったか!@@!

慎重にブチ抜き~、ありゃ!?

意外と普通のF3.5サイズ(画像なし)

でも美味しい塩焼きは外せないのでキープ!

20:00、閉園










朝から晩まで二兎も三兎も追ってみました
結果的にウキスポンを追い求める気持ちが強くてカゴ釣りをガッツリやり込むことになりましたが
チヌもアフター個体ばかりですが、夏チヌのような鋭い引きを見せてくれます!
グレも小さいながら浮いてきているようです
さらにサンバソウ、アイゴと魚種が増えてくれば最高のHGになるんですがね~
この日はエサ取りながら20cmに迫るウリ坊も2匹食ってきましたので今後が楽しみです!

イワシ、もっと真剣に追い求めるべきでしたね・・・
今の状況で豆アジでは圧倒的に不利だと思います
この日は周りでもノマセの釣果は上がっていませんでした
イワシのいるうちに急がねばなりません
半夜のタチウオは今後に期待ですね!

来週はさらに手の内を増やしていよいよ強欲に遊ぶ目論見です
三兎は届かずとも二兎はゲットしたいですね~


あなたにおススメの記事
関連記事