未練の浜

カゴ迷人

2012年01月12日 07:41

おはようございます
前回の南紀釣行の後・・・
せっかくの連休なのにそのまま帰るわけにはまいりませんな
一路煙樹ヶ浜まで北上し、ダメ元でヒラソーダを狙ってきました
去年見切った浜ですが、まだ釣れてるとの情報であれば未練がましく攻めるのみです









白浜笠甫から北上、○太郎でアミエビを4kg購入

御坊で暖かいラーメン食っていざ浜へ!

時に20:00頃・・・

駐車場には車数台

そこからほぼ等間隔に並ぶ赤い電子ウキがよく見える

どうやらまだサバかアジが回遊しているらしい

私はカツオのことしか頭になかったので夜釣りのエサまで買ってない・・・

すでにを飲み始めてたので、このままグータラ車中泊とする






・・・・・









起床!

時計はすでに8:00過ぎ

かといって特に焦る気持ちはない・・・

駐車場には夜より車は少なく、浜には常連さんの固まりが2ヶ所あるだけ

のんびりと準備してゆったりと浜へエントリー









予報通りほぼ追い風で気持ち良くカゴが飛んで行く

まずはチヌでもと底付近を攻めてみる

しかし、数投してもサシエは丸々残ってくる

潮はゆっくりと右へ流れて下げ潮が進んで潮位も低め

このタナならばフグにやられそうなはずだが・・・

しばらくしても何も食ってこないので、しびれを切らしてカツオ狙いに特化したタナ、仕掛けにチェンジ

すると水面をプチュプチュとするカツオらしき小ボイルが!

でも私の仕掛けは素通り

さらに30分後、またも私のウキのそばでピチャピチャ

グンッとサソイを掛けて仕掛けの存在をアピール

しかし、またも素通りOrz





オッカシイナ~

少し離れた場所ではカツオとやり取りの真っ最中

ここはマキエの量で足止めしかない!!

約30秒間隔で迅速射撃を繰り返すと、ウキがフッと消えて竿がグィ~ンッ









早速のヒットはメジカで残念

さらに打ち返し、ふとよそ見すると竿とラインがピンピンに










メジカと言えどもコンディション良好で浜にズリ上げるのも一苦労

とりあえずカツオの回遊が確認できたので、ヒラが食ってきやすいと思われる少し深いタナにチェンジ

水面では相変わらずどこかでボイルが発生

ボイルと言っても逃げ惑うベイトが全く見えないので、去年も見た極小のシラスと思われる

タナを下げるとメジカからの反応は少なくなったが、それでもたまにはウキ消滅と同時に竿がひん曲がる

しかし、残念ながら釣れるのは「マル」ばかり・・・






干潮から上げになった午後、急に潮が左に変わり流れもちと速め

おまけに北西の横風も時折突風のように吹いて海面がざわつく

するとメジカからの反応が激減

どうやら波気でベイトが沈み、さらに遠くまで流された模様

しばらくはタフコンに耐える厳しい釣りが続く・・・










14:00頃、左潮が弱まって風も北西だったり北になったりと向きが変わるようになった

するとベイトが戻って来たようで、たまに誰かの竿が曲がるようになる

私にもアタリが復活

しかし、午前中なかったバラシが午後には多発

巻いてる途中で外れたり波打ち際で外れたりチモトが切れたり

この中にヒラが混ざってたらどうすんねん!

3連続バラシた後にようやくドラグが硬過ぎることが判明

笠甫釣行時の竿をそのまま使い、煙樹仕様のやわらかい竿は車の中

いまさら竿交換も面倒なのでドラグ緩めでさらに慎重に

15:00過ぎからは群れの回遊頻度が減ってしまう・・・

ボイルは全く復活せずにたま~に来るアタリを待つ

16:30以降は気配が無くなり、17:00、納竿

結果は、アタリ20回以上でメジカばかり14匹

オールリリース






またヒラには届きませんでした
この日もヒラが混ざった人はごくわずかだったようです・・・
年が明けて未だにカツオが回遊しているのはウレシイ限りですが、相変わらずメジカメインのようです
今後はさらに水温低下もするはずなので、さすがに今回こそ見切り時でしょう
でも、また良い情報あらばすぐの週末には懲りずに飛んで行きそうなほど未練たらたらな感じです


あなたにおススメの記事
関連記事