2011年 納釣

カゴ迷人

2011年12月30日 23:04

こんばんは
今年最後の釣行、すがる思いで小浦一文字に行ってきました








2:30、渡船乗り場に到着・・・

すでに車が4台ほど

ベストポジションは厳しそう

もやもや考えているとaoriさんが到着

今年も納釣は心強くコラボで!

お互い最近ロクな目に合っていないことで共通・・・

3:00過ぎ、いざ出港

風はそれほどでもなく渡船の運行スピードも常の通り

沖一に到着後、モタモタしてしまって最後に下船する羽目に

急いで2人早歩きで場所を確認すると・・・

なんとベストポジション確保

何故ここが空いていたのか・・・(後に判明)

ともかく今日はグレ40アップはモラッタと安心して、我慢大会突入

大会初参戦の私・・・

ホントに辛い

これほど辛く厳しい大会とは想像以上!

寝るには足先が冷た過ぎて眠気もおきず、風をしのげる場所でとにかく時間稼ぎ

6:00以降は足踏みやストレッチで体をほぐしつつ体温も高める

7:00前、ウキが見えそうなのでやっと釣り開始






朝一は潮はほぼ動かず

北風の影響による左からの波気でウキは少し右へ流されてしまう・・・

しばらく我慢しているとじわじわと上り潮に

しばらく流すと、スポ~ンッ

さっそくイタダキ~

アレッ、全然走らんが・・・












まさかのウリ坊大

さらに流していくとほぼ連発で食ってくる

今日はタフコンで嫌な予感がするので一応キープ!

アタリだけは豪快で立派なんだが引っ張り合いが全くなし

しばらくするとウリ坊からフグの気配が濃厚に

高確率でハリスをかじられてタナをどんどん上げていく

しかし、エサ取りは健在でサシエは取られっぱなしの打ち返しが続く・・・






9:00頃、ようやく慣れた北風が急に激しくなる

潮位も上がってきて波しぶきが容赦なく襲いかかる

ザッパ~ンッ 









ウエア、タックル全て潮まみれ

挙句の果てには椅子代わりのクーラーボックスまで波に流されそうに

もはや釣りどころではなく爆風と波からタックルを支えているのがやっと

これがあるからここが空いてたのか~

一時退避して潮位が下がるのを待つ・・・









約2時間後、波の勢いが多少マシになったところで再開

すぐにウリ坊が遊んでくれたがまたもフグが浮いてハリスにダメージを与えていく





昼を過ぎても北風は風速15mはありそうな勢いで衰える気配なし

完全に前日の予報に騙されつつ、こんな荒れた日は家で大人しくするにしかずと再認識

14:00、aoriさん戦線離脱

波間に木の葉のように揺れまくる船を見つつ、後でこれに乗らねばならんのかとゾッしてしまう

その後、独りで色んな距離やタナで流してみる・・・

朝一に猛威をふるったフグですら行方不明状態に

幸薄過ぎる展開でも最後のアタリを期待するが、

結局小アジ1匹釣れただけで15:30、終了









不憫ではあるが納釣にキープなしでは寂し過ぎるので5匹だけ・・・

帰りの船は、船酔い寸前に追い込まれて港に上陸




おそらく、この日釣りに行ったあらゆる方々が天気予報に騙されたことでしょう
まさかここまで荒れてくるとは思いませんでしたOrz
まだ足場が良くて退避できる場所がある沖一でしたので多少はマシだったかもです・・・
今季のグレはどうも臆病なようで、近くにいたスーパー釣り師S氏ですら数を伸ばせなかったので初戦の私には手に負えない状況だったと思います
またリベンジをと思いますが、起床時間と待機時間を考えるとやっぱり他の場所で考えてしまいますね~

以上、計78回の釣行で2011年の釣りを終了します
ジャンルを広げない方針は貫徹しましたが、行動範囲が妙に広がった感があります
これもHG釣り公園の不振の影響かもしれません
毎年当たり前のように釣れたノッコミチヌ、来年は今年の分まで楽しませてほしいものです!
また、カゴ釣りでの南下も今後の課題となるでしょう
南紀に一つ通うべき場所を作りたいですね~

2011年、たくさんの方々に当ブログにご訪問いただき有難うございました
来年もさらに欲張った「AGETENANBO!」をよろしくお願い致します


あなたにおススメの記事
関連記事