こんばんは
またも週末は雨絡みになりましたね
要カッパとなると、アクティブに動くよりもじっくり腰を据えて粘れる釣りを選んでしまいます
なので土曜日は久々にとっとパークに行ってきました
4:00過ぎに到着で整理券は85番!
青物が好調で、4周年記念大会中でもあるのでやっぱり人気
開園まで少し仮眠していると雨も止んできた
のんびり待って入園、展望デッキに通じる鉄橋で左から激しく吹きつける風が・・・
辛うじて空いていた大阪側7番で追い風を確保
急いで準備してまずは9ヒロから
潮は弱い当て潮
追い風なのでロングキャストが可能だがマキエを漁礁周りに集めたいのでちょい投げを繰り返す
数投目、仕掛けが落ち着くはずがウキが寝たまま動いてる!?
とりあえずアワすと、
グレがフォールで食ってた
32.5cmで運良く一日無料券ゲット~
検寸を終えて再開すると潮はほぼ止まる・・・
おまけに陸向きに流れるやり辛い感じに
それでも何かおらんかとタナを10ヒロに下げると小アジが釣れる
そのまま放置して青物でも食ってこんかな~
近所の人はうまく食わせてツバスをゲット
私にも何度目かのアタリでラインが走るのを待つ
・・・・・・
いつまでたってもラインを持っていかないので回収すると、
塩焼きにちょうどいいチャリコだった
その後は徐々に上り潮になり始める
ゆっくりだがあまりぶれない流れに期待大
足元に落として20mほど流して回収
20m投げてオイルフェンスまで流して魚の居場所を探る・・・
しかし、どのタナどこを流しても本命どころかエサ取りすら食ってこないOrz
サシエが丸々残って単調な流れ、生温い追い風も吹いてもはや不貞寝しかない
約1時間ほどで起床
周りをキョロキョロ見渡すも状況は変わらない様子
こりゃ潮変わりまで我慢しかない
しばらく経って14:00頃、ちょっとプチジアイっぽいタイミングがあって周りではチヌがパラパラ
私にも待望のアタリ
う~ん、ギリギリギリキープとしよう・・・
針も呑まれたし
もうしばらくすると下り潮の時間
期待のデカアジを当て潮で狙う
満潮後、少し速い当て潮からゆっくりとスローダウンした時に待望のジアイ!
和歌山側で (T_T)
アレッ!? アジ狙いって当て潮が良くなかったっけ?????
そう思ってたから朝から混んでる大阪側に入ったのに
すでに昼過ぎから弱まった南風と潮変わりでサイドチェンジする人が多かった
なのでこのジアイの時に和歌山側には空き場所なし
皆さんの釣れっプリを振り返って指くわえて恨めしく見てるだけ
中には40cm近いブリブリのやつまで!
・・・・・
もう振り返らず当て潮で釣るしかない
日暮れ前、潮はまたも不安定になり陸向きになる
これで多少気配が出てくると期待しているとビュンッ!とウキスポンッ
少し間をおき、針を呑ませて巻きアワセ~ノッタ~
後は慎重に巻き巻き
重量感はあまりないが時折見せる鋭い突っ込みはまさしくアジっぽい
何度目かの突っ込みに慌てると、
プッ・・・
痛恨の極みOrz
デカそうだったのに
大いに動揺するもすぐに打ち返し
しかし、数少ない単発の回遊なのでそう簡単には食ってこない・・・
周りでケミウキでタチウオ仕掛けが目立つようになっても私だけカゴ釣り延長戦
桟橋についているなら夜でも釣れるはず!
30分経過、もはや居ないと判断して無念の納竿
日曜日、幸薄い状況ながらそろそろ様子を見ておかねばとHG和歌山北港魚つり公園に!
これほど行かなくなってもはやHGと言えるのか疑問なほどだが・・・
しかし、道中は過去の実績から「まあ1、2匹は釣れるやろ」と至極楽観的な気持ち
5:30、意外な人出に驚きつつ空いていた4番の右側に陣取った
夜明け前はタチウオが回遊
大阪湾奥で釣れるより一回りスリムな感じなのでパス
夜明けを待ってタナ5ヒロで開始!
朝一は安定した左潮
案の定アタリもなく静かな海・・・
色んな距離、タナで探ってみるがエサ取りすら釣れない
8:00頃、ようやく待望の右潮
まずはチヌ狙いの深タナで流してみる・・・
小1時間アタリがないとグレ狙いの浅タナで浮かせて捕る・・・
何も釣れずOrz
水潮の影響もあるだろうがこれほど生命感に乏しいとは
少し離れた常連さんっぽい人は忘れたころに何か釣っている様子
魚は居るのは居るようだが食いどころが全く掴めず
11:30、もはや見切りをつけようと片づけと準備をし始めるとウキがない!?
何とも中途半端なマルアジ
1匹では寂しいので同じタナでしばらく続けるが単発で小規模の回遊では続かない・・・
12:00、気力なくして納竿
2日間、どちらも久々のカゴ釣り場でした
秋のとっとパークは相変わらず厳しいですね~
HPでは伺い知れない不毛感と挫折感に満ちていました
それでも今秋のとっとはタイもよく上がっていますので、
これで早めのリベンジしときたいですね
大アジにも大いに報復せねばなりません!
よくよく調べてみると、最近のアジはほとんど和歌山側で釣れていたことが判明しました
明らかな調査怠慢の凡ミスでした
一方、釣り公園はまだまだ紀州釣りに分があるようです・・・
北港一文字が延長されてから妙に楽しめる期間が短くなったような気がします
まだしばらくは様子を見なくてはなりませんね~
せめてイカが釣れなくなる水温までは我慢かもです