こんばんは
土曜日は不安定な天気で雨も予報外の時間に降ったりして結局雑用に専念
水潮、濁り、エビ漁目前など色んな要素を考慮してまたまた小浦一文字に行ってきました
4:00の2番船、
肴釣師さん、
aoriさん、私のカゴ釣り教徒3人でいざ上陸
前日の天気で人はあまりいないだろうと思いきや意外な人人人
目当てのポイントは何とか空いていたので2人と1人離れて陣取る
夜明けまでは活性の高い良型イサギ狙い
カゴにたっぷりとマキエを詰め込んでぶん投げる!
前回は2投目で食ってきたので始めからウキを凝視@@;
しかし、凝視も5投目ぐらいで疲れてくる・・・
昨夜は豪雨がうるさくて眠りが浅く、非常に眠い
そのうちタチウオ狙いの人にタチウオヒット~
夜明け前のイサギ、もはやこれまでOrz
これほどタチウオが高活性ならイサギはとっくに居なくなっているだろう・・・
大人しく夜明けを待ち、ケミウキとヘッドライトが不要になってからイサギ狙い再開
風は北方向からのやや強風
多少投げにくいが厳しいほどでもない
波気が出て魚の活性が上がってくれればいいが、流れが弱過ぎて朝から幸薄
暑くもなく寒くもなくアタリも流れもないなら眠気に勝てるわけがない!
7:00過ぎからさっそく不貞寝
8:00過ぎに起床
周りを見渡すと状況は特に変わってないらしい
流れもフラフラして一向に釣れそうな気配が見えてこない
9:00頃、いきなりジアイが訪れてヒット!
周りでは良型から私のウリ坊(大)までサイズにバラツキあり
同じタナでは続かず、少しタナを変えてウリ坊(大)追加
その後しばし沈黙が続く・・・
9:30頃、ウキがムニュ~~と入ってビューーンッとラインが走る
アワセもバッチリ決まってフィッシュオン
重量感とスピードを兼ね備えた引っ張り!
手前ではこれでもかと波止際での鋭い突っ込み!!
3号遠投の強靭なバットパワーで落ち着いて浮かせてみると、
釣り人生初のサンノジゲット~
ちょっとデカくないかい!?
43cmで重さも2キロ近くありそうなほどメタボリック
その後は長い沈黙が続く・・・Orz
昼になっても特に状況変わらず、たま~に誰かのエサに食ってくるようだ
飛距離、タナもまちまちで狙いどころが難しいようだ
今日は特別にエサ取りが少ない日で、イサギのアタリがなければほとんどサシエはそのままの状態で帰ってくる
こんなことを暖かくなった昼に繰り返していると「寝ろッ!ってことか?」と判断してしまう
2度目の昼寝もあっという間に寝入ってしまう
2度目の起床!
起き上がるとただちに黙々と打ち返し再開
忘れたころに近所でイサギやチヌが追加されていく・・・
ジアイらしき気配と連発もないので余計に迷いと焦りが高まっていく
タナもある程度は絞っているが、その範囲内で動かしつつ流していると
aoriさん「ウキ入ってるで!」
肝心な時にまたもよそ見でフィッシュオン
この手応えは本物やろ~
肉厚の32cm!
この1匹で肩の荷が下りました
連発を狙うが・・・
今日はジアイ食い気がまるで読めない
今日は早めの撤収準備でスカリの中身公開
サンノジ(小)は竿下で放置していたサシエに食らいついた欲張りなヤツ
キープはサンノジ(大)とイサギのみで、まだ縞模様が残っていたウリ坊達はリリース
片づけしつつ、前回のラッシュを期待しながらの作業を心掛ける
16:40、どうもラッシュは無さそうなので納竿
前回に調子づいて結局高コストな沖一でイサギの最終戦に挑みましたが見事に返り討に遭いました
ぼちぼちムラが激しくなっているとは感じていましたが、前日の豪雨での水潮や水温低下は特に問題なかったようです
もう少しはっきりとした流れが数時間続いてほしかったと悔やまれます
ともかく、これでイサギは来シーズンまでお預けでしょう
サンノジは肴釣師さんのアドバイスを受けて、早速干物にしてみました
ブリブリに太っていたせいか脂もなかなかのものでしたので、短冊で保存した刺身も楽しみです
来週からも釣りものに悩みそうですね~
釣りたいものよりも食べたいものを優先しても良いかと考えてます