雨だからこそ2

カゴ迷人

2011年06月12日 10:02

おはようございます


先週金曜・・・・・







「また週末雨やな~、大雨らしいで」

「それでも釣り行くんか?」

私「当たり前ですよ! こんな時こそ行くべき場所があるんです!」

「・・・・・・」






こんな呆れる会話など気にも留めず、気分は土砂降りのナイトドライブ

前回は貧弱なカッパに気力まで萎えたので急遽ゴアテックスレインを新調

目指すはもちろん「とっとパーク小島」!

夜明け前から土砂降りとハンドルまで取られそうな爆風の中安全運転

やる気なしと言われてもしようがない開園30分前到着ー

それでも整理券は80番!

この爆風大雨なのに私よりキチガイが79人も先着

ゴアテックスレインに身を固め、いざ入園






展望デッキをグイグイ進むと左から叩きつける風雨

階段前まで進むと案の定皆さん大阪側に集中

和歌山側には顔を上げられない向かい風でも何とか準備し始める数人・・・







迷わず和歌山側に決定 






(べた凪時に撮影、昼過ぎまで両隣は空き家でした)

爆風など何ほどのことがあろう!!

下り潮なら投げんでもいいし、ガラ空きだから打ち返しし放題やで! もらった!!

頭ではこんな爆風予報ではなかったはずと悔やむが手足は着々と準備

サビキ用セカンドロッドなど出す余裕もなくカゴ釣り1本で開始




潮は時間通りゆっくりの下り潮

こんな向かい風でも足元に落とせばちゃんと前に流れていく

竿受けに置くと風でへし折られそうなので竿はしっかり手持ち

数投後、タナ9ヒロでちょんちょんアタリ!

大荒れでもプチチャリコの活性は高め

ということはマダイサイズも期待大

しかしアタリはお子ちゃまの反応ばかり・・・

そのうち風も穏やかになり釣りやすい状況に



雨は降ったり止んだり

波気も静かになってのでウキの流れ方に安定感が高まる

7:30過ぎ、何度目かのアタリ

ちょんちょんズボンッビューン!?

これは違う!

メガドライがズシッと弧を描いてフィッシュオン







まずは46.5cm♀と幸先良し

まだノッコミおるね~と次投を流していたらウキがビューンッ

竿は叩かず走る走る








タナ9ヒロのままやで!

何気に今春初のグレ28cm

このアタリの直後から潮がさらにゆっくりになる

魚は正直なのものでアタリの頻度もさらに少なくなる・・・

それでも見渡せる範囲でプチチャリコが釣れていれば諦めるわけにはいかない

9:00過ぎ、パンをかじろうと大口を開けるとウキスポンッ







32cm、私の規定ではチャリコです

こんな顔つきなのに実は♂




この魚の後、さらに潮が緩んでしまう

それでもエサ取りは活発なようでサシエはほとんど残って戻らない

ちょっとタナを下げてみると一撃でハリを取られた

またちょっとタナを上げて打ち返しを速めてみるとウキがスコンッ!








久々のチヌ37cm!

HGつり公園ではフラれ続けたのでウレシイはずだがここはとっとパーク・・・

赤い魚が圧倒的に優勢の釣り場なのですぐにリリース




干潮はとうに過ぎて上げ潮時

潮はほぼ止まって海面には藻屑が漂い始める

クラゲも浮いてきて、それをついばむ巨大ウマヅラも活発にうごめく

カゴ釣りでは厳しい状況が続く

昼前には嘘のように雨が止み、風はないままなので蒸し暑さ満点

こういう時こそサビキせねば!

思い出したかのようにサビキ仕掛けをセット

アミエビにたっぷりと集魚剤を混ぜていざ投入

すると水面まで群がる豆アジの嵐

ノマセ用に数匹キープして後の豆アジはリリース

たま~にグレもアミエビに寄ってくるが、前回と比べてグレのサイズが小さすぎる

早々にサビキを見切って仕掛けをノマセ仕様に

豆アジをちょん掛けしてヒラメ狙い

結局、幸薄いと分かりながらもカゴ釣り再開

サシエもほとんど取られない中、ピックアップ時に違和感

上げてみると20cmぐらいのアジ

ちょいタナを上げ、連発狙いですぐに打ち返し!

するとまた1匹追加

2本針に交換しようかと思案しながら3匹目狙い

しかし、アジの回遊終了





15:00前から下り潮がゆっくりと動き始めた

周りではポツリポツリだが反応あり

それも何故かチヌばかり

チヌは要らんな~と思ってよそ見してたらウキがない







ギリギリキーパーサイズだが一応赤い魚

こんなサイズでも卵持ちだったのでビックリ

その後、下り潮が速まってきた

あまり早すぎると魚のヒットゾーンが遠のいてしまう・・・

周りでもあまり反応無さげ

少し緩むまで我慢の流しが続く




16:00過ぎ、下り潮がスローダウン

すると足元から流して漁礁を越えた付近でウキドカンッラインビューンッ

メガドライにもズッシリ手応え

赤でありますように、黒でありませんように







赤で安心41cm

その後もサシエが残りやすい良さげなジアイが続く

「さっき先端で釣れたのはタナ8ぐらいらしいで~」

人の会話にも地獄耳で即対応

タナを8ぐらいにして流す

アタリなければちょこちょこウキ止めを操作

結局プチチャリコばかりで18:00過ぎ、カゴ釣り終了





道具を片づけて展望デッキ下まで移動

予定通り夕マズメから閉園までアオリイカ狙い敢行

新調したニューロッドの使い心地も味わいつつ水深10m弱のエリアでシャクシャク

ニューロッドは軽くて手の小さい私には握りやすいね~

肝心のイカは・・・

19:30頃、根掛かり&PEライン高切れで終了Orz





またも雨に乗じて朝駆けとっとパークを楽しみました
もう6月中旬ですが、未だにノッコミマダイが釣れるのがいいですね~
さらにゴアテックスの防水性能に脱帽でした
今後、ターゲットは変わりますが風雨に乗じた朝駆けも考慮しときたいです!
二度と買わないと決めたつもりの回数券も買ってしまいそうです

HGつり公園もさんざんなていたらくなようです
ぼちぼちイカメインにすべき時がキテシマイマシタ!
ブログ更新&ニューロッド入魂できるよう励みます


あなたにおススメの記事
関連記事