パラサイト
こんばんは
先週末は久々に独りカゴ釣りです
敢えて会話を断って集中力を鍛えてきました
5:00、公園前は大行列
でも今回はタチウオ狙いはパス
ゆっくり場所取りして見物
周りでは皆さん一時のタチウオジアイに殺気立ち
手際良い方は報われ、そうでない方はキビナゴを買ってきたことを後悔している
私は夜明けからウリ坊釣りに専念!
・・・・・・
夜明けから30分経ってもウリ坊釣れず
貴重なノマセの時間が・・・
6:30になっても釣れないので不貞腐れてカゴ釣り開始
するとあっさりウリ坊連発
さっそくノマセ投入
潮はゆっくりと左
20m、タナ6ヒロでテロテロ流してやるとスポンッ
今回は幸先良くチヌゲット
この時間帯から釣れたなら久々にスカリ使用じゃ!
しばらくして潮が止まり始め、予想通りの右潮タイム
今日はいただきやな~
しかし、ウリ坊がたまに釣れる程度で本命の気配なし・・・
10:30頃、周りで何かが釣れ出した模様
すると私もウキが豪快に入った!!
正体はこれ!
マルアジ29cm
とりあえずバッカンに活かして次を狙う
んっ!?
損傷少なく元気なマルアジが突然死亡・・・
もしや!
やっぱりおったわ~
(キモい系なので虫が苦手な方はクリックを控えてください)
和名タイノエ、学名レキサネラ・ベルコーサというごく一般的な寄生虫である
これで体長4cmほどで、マルアジのエラにガッチリと掴まって吸血・・・
こんなんがエラにくっついてたらちょっとの呼吸困難が命取り
その後もたま~に忘れたころにマルアジ回遊して捕ったりバラしたり
13:30頃から急に回遊がなくなったが16:30過ぎには復活
17:00、納竿
結局スカリの中身はこれだけ
マルアジは、
28~32cmが7匹で終了
普段からそれほど寄生虫は気にしない方ですが、今回釣れたマルアジにはことごとく寄生してました
キープ時にエラと内臓を取り出せば問題ないのですがここまで多いとちょっとキモいですね~
このサイズのマルアジは初めてでしたので味見を楽しみにしてましたが・・・
やっぱりマアジとの差は歴然ですね~
鮮度の落ちるスピードと臭みの強さだけが勝っているようです
今回はウリ坊が居ない時間帯も長かったのですが本命が来ませんでしたね~
さらに水温の低下を待つできでしょうか・・・
来週末の釣りを練り直します
関連記事