アジには勝てずOrz

カゴ迷人

2009年03月29日 14:18



こんにちは
昨日はアリーと水平線を見に行ってきました
高速料金が安くなったのはいいのですが、何より時間制限が無いのがうれしいです
当然渋滞が予想されるので早朝出発深夜帰宅での釣行です





4:30、大阪発

7:00頃にはすさみ周辺に到着

ここからは早速地磯チェック

マップで確認しつつ自然の海岸を偵察

さすがに足場の良さげな地磯は釣り人がいっぱい

グレのフカセがほとんどでエギング人は皆無

完全に日が昇っているので当然か・・・

場所を転々としつつ串本港へ

ここもすごい・・・

ヤエン氏がひしめき合っている!

ぼちぼち実釣もしたいので大島に移動

誰もいない地磯発見!

潮の流れはそこそこ、水深は10メートルほど

ここなら回遊待ちができそう

2人でシャクリたおす・・・・・・気配なし




本土に渡って昼食後は昼寝

15:00頃に目が覚める

その頃にはヤエン師達は激減

帰り仕度の方にお話を伺うと、「昨日はそこそこ釣れたんだがな~」

・・・う~ん、テンションの下がる一言有難う御座いました

もう眠気もないので暇つぶしにシャクってみるもアタリなし

周りでも釣れてる様子なし

17:30、最後のポイントで決戦を迫る

海に日が沈みそうな夕マズメ

たった1人のヤエン師にキロアップが3連発

ここにはイカが居る・・・

場所の選択は間違っていない!

ここを一歩も動かん

2人で本気モードでシャクリまくる!

う~ん、なかなかイカも賢い・・・

激しく暴れるアジ、弱ったアジを演出するもことごとく見破られる

海藻もかなり多く沈めすぎるとすぐにカンナに引っかかる

ウッ、また海藻か・・・

良く見ると




コイツにはうまく騙せた

一年中水温の高い南紀ではヒョウモンダコの可能性もあるので、小タコといえどもうかつには触れない・・・

満潮時刻が過ぎたはずなのに潮が止まるどころかますます激流に

21:00過ぎ、急に夜光虫が騒ぎ始め、シャクリ時のラインが見えるほどになってしまう

21:30、尻尾巻いて帰宅





いや~、まさかボーズとは思いませんでした
前回のような雨の濁りもなく水温も高めなのに・・・
せめて中イカは釣れるだろうと思いましたが甘くはなかったですOrz
GWにもう一度南紀に行ってみたいですね~

来週からは本業のカゴ釣りに戻ります
待ちに待ったノッコミマダイ・・・仕留めまくります
ぼちぼち気温も上がってきましたのでチヌゲーも再開するつもりです^^


あなたにおススメの記事
関連記事