こんにちは
とうとう
花粉シーズンがスタートしてしまいました
私にも例年よりやや早めに反応がでてしまいましたので、しばらくは
薬物無しでは生きていけません
おまけに少し風邪気味ですので鼻にはダブルパンチです
もちろんその程度で釣りを断念することはありませんので、2週間ぶりの手応え求めて出撃です
夜明け後、到着~
手軽なタックル持って適当な場所に陣取る
狙いはもちろん・・・、
もうこれしかない?コウイカ
朝のジアイを逃すまいとエースエギでいざ開始~
2日前の雨による水潮っぽくはない・・・
回収するエギはかなり冷たくなっている
今日も朝のサービスはなさそう
そもそもコウイカは朝のジアイを意識しているのか?@@;
開始から1時間・・・
ク・クィ
軽い引っ張りのアタリを捉えて
ビシッ!
ズシッ
待望の1杯
ビシッとアワせて
ズシッとくる感触はクセになる
これが朝のジアイか?@@;
すぐさま追撃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全く反応なし
夜明け後はそれほどでもなかったが、8:00頃からは北風が強まってきた
貴重なアタリを逃すまいと集中するが、風でロッドとラインが煽られてさらに苦戦
粘って1杯目から2時間半・・・、
うまく引っ張りアタリを捉えて渾身の追加
けっこう厄介な強風でアタリっぽい疑わしきは即アワセしていく
2杯目から40分後、風とは関係ないラインを揺れを捉えると腕が勝手に鋭くロッドを立てて
ズシッ
これでノルマ達成の3杯目
ここから厳しいのがショアコウイカ・・・
終日続ければ数も増えるだろうが、そこまで粘るほどでもないのがこのジャンル
せめて12:00までの釣りとしたいところ・・・
11:45頃、
ビシッ!
4杯目
こりゃ目標5杯イケるかも
延長戦突入
短時間にエースエギ2個ロストでギブアップOrz
延長戦は高くついた・・・
今回は、これだけでは終わらない
場所を大きく移動し、
紀ノ川フラットフィッシュを攻略すべし
実は去年も1度だけチャレンジしたがあっさり撃沈
私にはランガンの釣りは向いていないので、コウイカ後の短時間のターゲットとしてぜひとも結果を出したい!
この紀ノ川、砂モノが多く居る川の割には根掛かり地獄らしいのでWフック仕様の鉄板系バイブでスタート
ゴツゴツゴツゴツゴツ
岸から20m付近に性質の悪いブレイクがある模様
その付近ではエラい勢いで掛かりそうになる
ルアーの回収ごとにリーダーをチェックしていき、擦れまくりなら徐々に短く
フックも見る見るうちに鈍ってきてショートバイトではヤバいくらい
次はジグヘッドとワームにチェンジ
タックルはコウイカのままなのでこちらの方が扱いやすい
しっかりボトムまで沈めてネチネチとリフト&フォール・・・
もうすぐブレイク付近になると、
フッ
わずか14lbのリーダーではあっさり根擦れでロストしてしまう
ならばボトムコンタクトを控えつつボトムをトレースすると藻か海苔みたいなのがたっぷりついて帰ってくる
苦手なランガンの末、2個目のジグヘッドをロストしたところでギブアップ
・・・・・・・・時に16:00前
まだ時間があるので、コウイカの延長戦の延長戦へゴー
朝とは違うポイントで夕マズメをチェック
今まで夕マズメにコウイカが良く釣れた記憶はないが、何とか・・・
17:40!
ギブアップOrz
今季の不調の中ではけっこう健闘した方ではないでしょうか?
それにしても5杯目の
「壁」は厚過ぎますね
ジアイらしいジアイを捉えないと届きそうにありませんわ!
なので次回からは12:00までに拘らず気力限界まで延長戦ありきとします
○ボ回避記録は4戦継続中です
紀ノ川フラットフィッシュ、以前からかなり気になる存在でした!
良型のマゴチなんてここ10年くらい釣ってませんからね~
今後もチャンス見つけてはチャレンジしてみます
タックルは今のままで・・・
さて、次回もコウイカになりそうですね~
今月で一気に冷凍庫パンパンにしたいです